2024 10月
大阪府茨木市を拠点に関西全域および全国各地で活動する一級建築士事務所です。
-1
archive,date,qi-blocks-1.3.5,qodef-gutenberg--no-touch,stockholm-core-2.4,qodef-qi--no-touch,qi-addons-for-elementor-1.8.9,select-child-theme-ver-1.1.2,select-theme-ver-9.6,ajax_fade,page_not_loaded,menu-animation-line-through,,qode_menu_,wpb-js-composer js-comp-ver-6.13.0,vc_responsive,elementor-default,elementor-kit-8

ARCHITECTURE LECTURE SERIES /4 開催のご案内

建築レクチャーイベントのご案内です。 竹山広志さん、小松一平さん、中土居宏紀さんとこの春に立ち上げました「architecture lecture series」の第4回を来週末(11/2 sat.)に開催します。ゲスト講師に川井操さん(滋賀県立大学 准教授)をお迎えし、「建築を作ること・学ぶこと・教えること」をテーマにレクチャーをしていただきます。川井さんの研究テーマである、地域における建築のあり方、循環や連関からみた建築など、現場での実践を通したお話を伺えるのではないかと今からワクワクしております。 会場は小松さんが奈良・あやめ池で長屋を購入・DIYしたシェアスペースPONDです。図らずも川井さんの活動と重なるような会場となりました。 申込制となっていますので、参加される場合は下記リンクからお申込みください◎ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfCMqd03tMCoVQ6mJl7GfWDdEqHUY8zbldYAcT1-iacTBHOSg/viewform 年内ラストの開催です。お時間・ご興味のありましたら、お気軽にお越しください! 〈以下、イベント概要〉日時:2024.11.2 sat   講演会15:00-16:30  懇親会16:30-17:30会場:POND(奈良県奈良市あやめ池南六丁目1-7)交通:近鉄菖蒲駅 南出口徒歩2分定員:30名(申込制)参加費:一般1000円 学生500円講師:川井操(滋賀県立大学 准教授)申込:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfCMqd03tMCoVQ6mJl7GfWDdEqHUY8zbldYAcT1-iacTBHOSg/viewform主催:日本建築学会近畿支部 建築設計教育研究部会お問合せ:architecture.lecture.series@gmail.com

ショールーム ツアー|嘉兵衛荘

先日、クライアントと一緒にショールームを巡りました。バスタブ→照明器具→キッチン+洗面を見て・聞いて・触って確かめる1日掛かりのツアーです。 まずはバスタブを見にJAXONさんへ。生まれ変わる嘉兵衛荘では、人生の余白を愉しむような空間を提供するためお風呂にこだわっています。光の角度や水質によって水の色が変わって見えたり、心身共にリラックスできるバスタブのデザインなど実物でなければ確認できないことが多く、大きな収穫がありました。 次は照明器具のYAMAGIWAさんに移動しました。最近の照明器具は特殊な形状のものが多く、LED一体型が主流のようです。LEDが切れれば照明器具ごと交換になるとのこと。一方で古くから愛されているルイスポールセンなどの名作照明は電球式なので一生モノですね。写真の照明は建築家の永山祐子さんのデザインによるもの。いつかこういったデザインも手掛けたいものです。 最後はmiratapさんでキッチンと洗面器をチェック。スッキリしたデザインがラインナップされていて、価格もお手頃なものが多いですね。建築家のオープンハウスで見たことのある商品が並んでいました。シンプルなデザインはどのような空間でも調和しやすく使いやすいというのが人気の秘密でしょうか。 ツアー終盤、私もクライアントもフラフラになってしまいました。最後はグラングリーンの芝生に腰をかけてコーヒーブレイク。模型やCGでイメージを膨らませてきましたが、実物の設備を見るといよいよ実現が近づいてきたなとワクワクします。嘉兵衛荘プロジェクトは設計の佳境を迎えております。続報をお楽しみに!