WORKSに「仮称_淡路島のロングハウス」と「丘の上の離れ」を追加しました
現在進行中のプロジェクト「仮称_淡路島のロングハウス」とアンビルドプロジェクト「丘の上の離れ」をWORKSに追加しました。解説文も追って掲載できるようにしたいと思います。
現在進行中のプロジェクト「仮称_淡路島のロングハウス」とアンビルドプロジェクト「丘の上の離れ」をWORKSに追加しました。解説文も追って掲載できるようにしたいと思います。
こんにちは! 昨年から建築家仲間と共にスタートした「architecture lecture series」の第5回目を開催することとなりました。この回で今年度の最終回となります。ゲストはムトカ建築事務所で設計活動をしつつ、奈良女子大学でも教鞭をとる加藤亜矢子さん。加藤さんとは池田が2019年に代表幹事を務めた建築家の国際展覧会「YOUNG ARCHITECTS CONFERENCE 2019」のバンコク展にてタイの建築家に向けたレクチャーでご一緒させていただきました。あれから6年が経ち、加藤さんの建築やその思考がどのように歩みを進めたのか、とても楽しみです! イベントの概要は以下の通りです。会場の都合上、先着30名様までの申込み制となっておりますので、ご興味のある方は下記リンクからお早めにお申し込みください。 申込:http://forms.gle//1ucX2jeXAzr44otZ8 architecture lecture series /5 日時:2025.2.22 sat 講演会14:00-15:30 懇親会15:30-16:30会場:POND(奈良県奈良市あやめ池南六丁目1-7)交通:近鉄菖蒲駅 南出口徒歩2分定員:30名(申込制)参加費:一般1000円 学生500円講師:加藤亜矢子申込:http://forms.gle//1ucX2jeXAzr44otZ8主催:日本建築学会近畿支部 建築設計教育研究部会 (竹山広志、小松一平、池田久司、中土居宏紀)ポスターデザイン:松本友理子お問合せ:architecture.lecture.series@gmail.com
こんにちは。来月はもう師走だなんて、、時の流れの速さに驚かされます。 さて、今日はそんな師走に参加するイベントのご案内です。立て続けに2件のイベントに出展・登壇しますが、どちらも家づくり、ではなく、オフィスや宿泊施設などのビジネス向けのイベントです。テナントが空室で困っているオーナーさんや新たに店舗や貸別荘などをオープンしたいと考えておられる方、などなど、お気軽にお越しください。 もちろん、家づくりやその他諸々の施設の新築・リノベーションについて、事務所に直接ご連絡いただいてお話を伺うこともできますので、コンタクトページからお問い合わせくださいね。 空間プロデュース展2024 winter 日 時:2024年12月6日(金)10:30〜16:30会 場:大阪産業創造館3F・4F ※受付は4F出展企業:41社(10/9現在)料 金:無料申 込:事前申込制(大阪産業創造館ウェブサイトから申込)主 催:大阪産業創造館 / クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック (公益財団法人 大阪産業局)協 力:大阪デザイン振興プラザ(ODP) [大阪市・ATC] 一般社団法人日本空間デザイン協会(DSA)関西支部 一般社団法人日本商環境デザイン協会(JCD)関西支部 “かかりつけ”クリエイターを見つけよう!! Vol.31 —空間プロデュース編— 日 時:2024年12月11日(水)14:30〜17:00 開場・受付開始 14:15会 場:メビック(大阪産業創造館17F)定 員:40名対 象:クリエイティブ活用に関心のある企業等料 金:無料申 込:事前申込制(メビックウェブサイトから申込)主 催:クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック
建築レクチャーイベントのご案内です。 竹山広志さん、小松一平さん、中土居宏紀さんとこの春に立ち上げました「architecture lecture series」の第4回を来週末(11/2 sat.)に開催します。ゲスト講師に川井操さん(滋賀県立大学 准教授)をお迎えし、「建築を作ること・学ぶこと・教えること」をテーマにレクチャーをしていただきます。川井さんの研究テーマである、地域における建築のあり方、循環や連関からみた建築など、現場での実践を通したお話を伺えるのではないかと今からワクワクしております。 会場は小松さんが奈良・あやめ池で長屋を購入・DIYしたシェアスペースPONDです。図らずも川井さんの活動と重なるような会場となりました。 申込制となっていますので、参加される場合は下記リンクからお申込みください◎ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfCMqd03tMCoVQ6mJl7GfWDdEqHUY8zbldYAcT1-iacTBHOSg/viewform 年内ラストの開催です。お時間・ご興味のありましたら、お気軽にお越しください! 〈以下、イベント概要〉日時:2024.11.2 sat 講演会15:00-16:30 懇親会16:30-17:30会場:POND(奈良県奈良市あやめ池南六丁目1-7)交通:近鉄菖蒲駅 南出口徒歩2分定員:30名(申込制)参加費:一般1000円 学生500円講師:川井操(滋賀県立大学 准教授)申込:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfCMqd03tMCoVQ6mJl7GfWDdEqHUY8zbldYAcT1-iacTBHOSg/viewform主催:日本建築学会近畿支部 建築設計教育研究部会お問合せ:architecture.lecture.series@gmail.com
建築のトークイベントを開催します◎ 第3回目のゲストは川上聡さん!そして会場は引き続き、小松さんが長屋をDIYしたシェアスペースPONDです。 お気軽にお越しください! – – -以下、イベント概要です- – – 建築設計教育についての経験・実践・展望を深掘りする全6回の企画です。第3回目は、ゲスト講師に川上聡さん(川上聡建築設計事務所 / 京都精華大学 専任講師)を迎え、レクチャーをしていただきます。講演会の後には、コロナ禍で途絶えた建築家・学生・市民との交流の機会として懇親会も計画しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。 日時:2024.9.21 sat 講演会15:00-16:30 懇親会16:30-17:30会場:POND(奈良県奈良市あやめ池南六丁目1-7)交通:近鉄菖蒲駅 南出口徒歩2分定員:30名参加費:一般1000円 学生500円講師:川上聡/京都精華大学 専任講師申込:不要(直接会場までお越しください)主催:日本建築学会近畿支部 建築設計教育研究部会 (竹山広志、小松一平、池田久司、中土居宏紀)お問合せ:architecture.lecture.series@gmail.com
WORKSに今春、竣工しました最新プロジェクト「ミツテック第4工場」を追加しました。ぜひご覧ください。 /https://ikd-a.com/portfolio_page/mitsu-tec-factory4/
建築のトークイベントを開催します◎ 第2回目のゲストは小見山陽介さん!そして会場は小松さんが長屋をDIYしたシェアスペースPONDです。 池田は残念ながら大学でのお仕事があり参加できません(泣)が、お気軽にお越しください! – – -以下、イベント概要です- – – 建築設計教育についての経験・実践・展望を深掘りする全6回の企画です。第2回目は、ゲスト講師に小見山陽介さん(京都大学大学院 講師)を迎え、レクチャーをしていただきます。講演会の後には、コロナ禍で途絶えた建築家・学生・市民との交流の機会として懇親会も計画しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。 日時:2024.6.29 sat 講演会15:00-16:30 懇親会16:30-17:30会場:POND(奈良県奈良市あやめ池南六丁目1-7)交通:近鉄菖蒲駅 南出口徒歩2分定員:30名参加費:一般1000円 学生500円(ワンドリンク付)講師:小見山陽介/京都大学大学院 講師申込:不要(直接会場までお越しください)主催:日本建築学会近畿支部 建築設計教育研究部会 (竹山広志、小松一平、池田久司、中土居宏紀)お問合せ:architecture.lecture.series@gmail.com
建築のトークイベントを開催します◎第1回目のゲストは白須寛規さん!そして会場は小松さんが長屋をDIYしたシェアスペースPONDです。 ぜひお気軽にお越しください! - - -以下、イベント概要です- - - architecture lecture seriesは「作ること・学ぶこと・教えること」をテーマにゲスト講師に建築設計教育についての経験・実践・展望をレクチャーしていただく全6回の企画です。 第1回目は、ゲスト講師に白須寛規さん(design SU 主宰、摂南大学講師)を迎え、講演をしていただきます。講演会の後には、コロナ禍で途絶えた建築家・学生・市民との交流の機会として懇親会も計画しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。 講師:白須寛規(建築家/ design SU) 日時:2024.4.27sat / 講演会15:00-16:30 / 懇親会 16:30-17:30 費用:講演会無料(申込不要)・懇親会1000円 / 学生500円(要申込) 申込:forms.gle/hLrQwAkYQro4aMEy5 場所:POND(奈良県奈良市あやめ池南六丁目1-7) 交通:近鉄菖蒲池駅 南出口徒歩2分 問い合わせ:architecture.lecture.series@gmail.com SNS:instagram:@architecture_lecture_series X:@Architecture_LS Threads:architecture_lecture_series 後援:日本建築学会近畿支部 主催:建築設計教育研究部会 竹山広志(帝塚山大学、スタジオ山) 小松一平(小松一平建築設計事務所) 池田久司(池田久司建築設計事務所) 中土居宏紀(中土居宏紀建築研究所)
尼崎市で建設中の住宅が今月末に竣工を迎えます。 間口約3.8mのL字型敷地に建つ、2階建ての木造住宅です。この度、クライアントのご厚意により内覧会を開催する運びとなりました。 申し込みいただきますとどなたでもご参加可能です。弊事務所では実に5年ぶりの開催となります。この機会に建築家との家づくりのリアルを見にいらしゃいませんか? <オープンハウス概要> 日 時:2024 年 3 月 24 日 ( 日 ) 10:00~12:00、13:00~16:00 場 所:兵庫県尼崎市(最寄駅より徒歩 15 分) アクセス:詳細はお申し込みいただいた方へ個別にご案内いたします 申 込:完全予約制 申込フォーム 締 切:前日の21時まで お問合せ:info@ikd-a.com 内覧会フライヤー_S邸_広報用ダウンロード
告知続きで恐縮ですが、2月27日にODP(大阪デザイン振興プラザ)で開催されます少人数イベント「CREATERS BAR」にてお話しさせていただくことになりました。このイベントは、毎回ひとりのクリエイティブ関係者をゲストに迎え、ショートトークを通して仕事や好きなことなどをざっくばらんにお話しし、その後、ODPの交流サロンのカウンターを挟み、まるでBARにいるかのような雰囲気でゆっくりまったり交流を深める企画、とのこと。 自作の紹介を通して最近考えている、「デザインってなんだろう?」についてお話ししようかと思っています。詳細、お申し込みは下記からお願い致します。 イベント概要 時 間:19:00~19:45 ゲストトーク 19:45~21:30 懇親会 会 場:ODP 交流サロン 定 員:8名 参加費:1,000円(税込)懇親会費含む 対 象:クリエイター、クリエイターと出会いたい企業 申 込:ODP CREATERS BAR ウェブサイト ※申込者数が定員に達したため、受付を終了いたしました